2023/01/01 - 2023/06/30 作並温泉歴史編纂事業 室町時代中期、清和源氏の血をひく岩松家の先祖が作並村に移り住み、寛政8年(1796)、岩松旅館初代館主の喜惣治が、作並温泉を開湯して、飢饉と疫病から村民を救おうとした経緯を岩松家に残された古文書の読解から紐解きます。その... 冊子・ZINE
2023/04/29 - 2023/07/02 [企画展]仙台の祭りと年中行事 正月と七夕・盆などの年中行事や神像・御札・竈神など家々で祀る神仏、また山・鉾・屋台などをともなう都市の祭礼と芸能、さらに農耕儀礼における魔除け・虫除け・託宣の行事など、さまざまな仙台地方の祭りと年中行事の移り変わりについ... 展示講座
2023/04/29 - 2023/06/11 [特別展]いわさきちひろの世界ピエゾグラフ展 やわらかな色彩と筆致で子どものすがたを描き続けた画家・いわさきちひろ。ちひろ美術館所蔵のピエゾグラフ(※)を中心にちひろの絵やことば、身のまわりの品々などを通して、作品の魅力と人物像を紹介します。(※耐光性のある微小イン... 展示
2023/03/19 - 2023/06/11 [春のコーナー展示]東北の縄文遺跡―仙台の遺跡と米沢の遺跡― 仙台市にある「高柳遺跡」と、米沢市にある「台ノ上遺跡」。縄文時代中期の2つの遺 跡から出 土した、土器と土偶の実物を展示します。また土器と土偶の裏側を見られるように3D動画を用いて紹介します。 展示
2023/05/27 - 2023/06/25 [第103回企画展関連イベント]HOゲージ鉄道模型運転会~長町操車場を走った車両たち~(協力:みちのく鉄道応援団、宮城野鉄道研究会) 鉄道による貨物輸送が全盛だった昭和期。長町には広大な貨車操車場(ヤード)があり、昼夜を問わず貨車の入換や貨物列車の発着が行われ、物流の拠点になっていました。この走行展示では、その様子の一端 を 1/80 鉄道模型(HO ... 展示
2022/08/26 『季刊まちりょく』特集記事アーカイブ(2010~2021年) 2010~2021年に仙台市市民文化事業団が発行していた『季刊 まちりょく』(紙面版)で掲載した特集記事を順次公開します。