2023/07/15 - 2023/11/12 [企画展] 社交と嗜好品-交際の場の飲食物- 嗜好品とは、栄養摂取を目的とせず、香味や刺激を得るための飲食物のことです。嗜好品は個人の嗜好によって消費されるだけでなく、人と人を結びつける場でも用いられることから、嗜好品がもつ社会的意味に注目し、その歴史や種類、消費、... 展示講座
2023/07/30 - 2023/10/09 仙台げいのうの学校 第2期 ○げいのう講座:多彩なゲスト講師を招き、異分野からのヒントやノウハウを学ぶ”探求型”の3日間限定プログラム [1時間目] 7/30(日)13時00分~15時30分会場:仙台東口アップルスクエア・開講式・オリエンテーション... 講座
2023/08/25 - 2023/10/29 地域がもっと好きになる地元学~幸町の今昔~むかしの写真で、まちを再発見する「ここダネ!」 昭和・平成時代に撮影された幸町市民センター周辺は、今はどうなっているんだろう?むかしのまちの様子やくらしについて、まちの達人に話しを聞いてみよう!また、大きく様変わりしたまちなみを現地で確認してみよう!幸町の今昔を知ると... 展示講座
2023/09/17 - 2024/03/09 【募集は終了しました】 2023年度 演劇による震災伝承事業 「Voice~仙台市東部沿岸地域の伝承と物語~」 さぐる・つたえる 演劇創作・上演ワークショップ 2021年度にせんだい3.11メモリアル交流館の企画展として開催された「Voice~仙台市東部沿岸地域の伝承と物語~」では、震災前からの沿岸地域の伝承や物語を、舞台俳優の身体を通した“声”によって紹介しました。今回はそう... ワークショップ
2023/09/18 - 2023/10/09 【受付終了しました】2023年度せんだいダンスプロジェクト ダンスのいりぐちプログラム 50歳からの「んだんだダンサーズ募集」 今までの人生が詰まったあなただけの特別な身体。そこから湧き出す動きやアイディアを、ダンスにしてみませんか? 日常からはみ出して、創造的で豊かな時間を過ごしましょう!50歳以上の方を対象としたダンスワークショップです。ダン... ワークショップ
2023/07/26 宮城の雑誌クロニクル かつて宮城県にあった様々な地域誌について、それらが生まれた背景や、時代ごとに発信されきたものごとについて、株式会社プレスアート 取締役川元茂氏がまとめた連載です。
2023/07/26 仙台文化施設誕生ものがたり 昭和20年代に仙台に誕生した、自然科学をテーマにした3つの文化施設。その設立に尽力した“加藤三兄弟”の物語について、フリーライターの西大立目祥子氏がまとめた連載です。
2023/07/03 コロナ禍の文化施設・団体の活動(2021年度) 東北の文化施設・団体に、文化施設運営や事業のあり方や考え方、コロナ禍における影響や対応方法などについて、お話を伺ったインタビュー記事を紹介します。
2023/07/03 コロナ禍での文化芸術活動 その3(2021年度) 仙台を拠点に活動する文化芸術関係者に、自身の文化芸術活動や新型コロナウイルス感染症の影響等についてお話を伺ったインタビュー記事を紹介します。
2023/07/03 コロナ禍での文化芸術活動 その2(2020年度 アーティスト編) 仙台を拠点に活動する文化芸術関係者に、自身の文化芸術活動や新型コロナウイルス感染症の影響等についてお話を伺ったインタビュー記事を紹介します。
2023/03/27 バレエを通して感性を磨く 後編|Kae Ballet Classic/一般社団法人Development Of Arts 岡村佳恵インタビュー コロナ禍インタビューコロナ禍での文化芸術活動 その3(2021年度)コロナ禍での文化芸術活動ダンス