2023/06/09 - 2023/12/09 ワケあり雑がみ部 不要物を利用した作品やシステムづくりで知られるアーティストの藤浩志によるプロジェクト。仙台市のごみ分別区分のひとつである「雑がみ」をテーマに自由な造形活動を楽しむ市民参加型の活動「ワケあり雑がみ部」を行っています。 その他
2023/07/29 - 2023/11/05 SENDAI MAKERSPACE TOURS 2023 仙台市内にあるものづくり施設を巡るツアーイベント「SENDAI MAKERSPACE TOURS 2023」を開催します! 実は仙台には、誰でもものづくりに取り組める「メイカースペース」がたくさんあるんです!さまざまな得... その他
2023/07/15 - 2023/11/12 [企画展] 社交と嗜好品-交際の場の飲食物- 嗜好品とは、栄養摂取を目的とせず、香味や刺激を得るための飲食物のことです。嗜好品は個人の嗜好によって消費されるだけでなく、人と人を結びつける場でも用いられることから、嗜好品がもつ社会的意味に注目し、その歴史や種類、消費、... 展示講座
2023/09/17 - 2024/03/09 【募集は終了しました】 2023年度 演劇による震災伝承事業 「Voice~仙台市東部沿岸地域の伝承と物語~」 さぐる・つたえる 演劇創作・上演ワークショップ 2021年度にせんだい3.11メモリアル交流館の企画展として開催された「Voice~仙台市東部沿岸地域の伝承と物語~」では、震災前からの沿岸地域の伝承や物語を、舞台俳優の身体を通した“声”によって紹介しました。今回はそう... ワークショップ
2023/07/08 - 2024/02/24 手話通訳つきダンスワークショップ「さぐるからだ、みるわたし」 聴覚障害のある方も参加しやすい、手話通訳つき ダンスワークショップ。 毎月 2回 開催しています。 振り付けじゃないダンス、音楽に合わせなくていいダンス。 「動きのコミュニケーション」で知り合って、仲良くなっていく時間。... ワークショップ
2023/07/26 宮城の雑誌クロニクル かつて宮城県にあった様々な地域誌について、それらが生まれた背景や、時代ごとに発信されきたものごとについて、株式会社プレスアート 取締役川元茂氏がまとめた連載です。
2023/07/26 仙台文化施設誕生ものがたり 昭和20年代に仙台に誕生した、自然科学をテーマにした3つの文化施設。その設立に尽力した“加藤三兄弟”の物語について、フリーライターの西大立目祥子氏がまとめた連載です。
2023/07/03 コロナ禍の文化施設・団体の活動(2021年度) 東北の文化施設・団体に、文化施設運営や事業のあり方や考え方、コロナ禍における影響や対応方法などについて、お話を伺ったインタビュー記事を紹介します。
2023/07/03 コロナ禍での文化芸術活動 その3(2021年度) 仙台を拠点に活動する文化芸術関係者に、自身の文化芸術活動や新型コロナウイルス感染症の影響等についてお話を伺ったインタビュー記事を紹介します。
2023/07/03 コロナ禍での文化芸術活動 その2(2020年度 アーティスト編) 仙台を拠点に活動する文化芸術関係者に、自身の文化芸術活動や新型コロナウイルス感染症の影響等についてお話を伺ったインタビュー記事を紹介します。
2023/03/27 バレエを通して感性を磨く 後編|Kae Ballet Classic/一般社団法人Development Of Arts 岡村佳恵インタビュー コロナ禍インタビューコロナ禍での文化芸術活動 その3(2021年度)コロナ禍での文化芸術活動ダンス