NEW 2025/07/04 事業レビュー|「仙台げいのうの学校2024」伝承文化にコネクト・リンク・支援する次世代人材の育成および支援の仕組み化 連載・コラム2024年度文化芸術を地域に生かす創造支援事業 レビュー/レポート
2025/06/30 事業レビュー|建築文化をつくる「Local architecture festival(仮)」実施に向けたプレリサーチ 連載・コラム2024年度文化芸術を地域に生かす創造支援事業 レビュー/レポート
2025/06/30 事業レビュー|自宅スタジオ(The Sun Theater)を活用した、演劇を中心とする芸術文化の地域振興事業・町内会劇場の構築 連載・コラム2024年度文化芸術を地域に生かす創造支援事業 レビュー/レポート
2025/07/19 - 2025/11/09 [特別展] 昭和の仙台 ―戦争と平和・人々のくらし― 昭和元年から100年、第2次世界大戦後80年という年にあたり、昭和という一時代の中で変化した仙台の町の風景と人々のくらしの道具について紹介します。戦災と戦後の復興で変貌する町の様子や、高度経済成長期に普及した家電製品によ... 展示
2025/07/19 - 2025/09/07 [第25回こども文学館えほんのひろば] ふしぎ駄菓子屋 銭天堂へようこそ 仙台文学館の夏休み恒例の企画「こども文学館えほんのひろば」。今年は、小学生を中心に幅広い年代に読まれている児童小説シリーズの「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」を紹介します。また、読み聞かせ・影絵などの「お話会」や、絵本や児童書が... 展示
2025/03/01 - 2025/07/31 [企画展] 3.11現場の事実×心の真実 『生活の、あとと、先 ―「ごみ」と災害―』 わたしたちの暮らしは、たくさんの「もの」と共にある。共に暮らした「もの」たちは、未来のいつか、「ごみ」になる。誰かの家からやってきた「ごみ」。それは昨日まで誰かが使っていた「もの」。災害が起こると、多くの「もの」が集まっ... 展示
2025/07/19 JOZENJI STREETJAZZ CARAVAN ―QUEST― w/バイヤー高橋 「第34回 定禅寺ジャズフェス」が10倍楽しくなる!クイズ付きspecialライブを、広報大使の人気在仙YouTuberバイヤー高橋のナビゲートでお送りします。 公演その他
2025/04/09 - 2025/09/13 能のおけいこ体験講座(令和7年度 上半期) (1)観世流「鶴亀」の謡と仕舞(全6回)講師:佐々木圭亮(観世流名誉師範・仙台市能楽振興協会)日程:4月9日(水曜日)、4月24日(木曜日)、5月14日(水曜日)、5月28日(水曜日)、6月4日(水曜日)【発表会】6月1... 講座
2025/06/30 2024年度文化芸術を地域に生かす創造支援事業 レビュー/レポート 2024年度に新たにスタートした助成事業「文化芸術を地域に生かす創造支援事業」。 本特集では、「文化芸術と社会の連携推進事業」として採択された12の事業について、各分野の専門家のみなさまに、活動の様子や成果、これからの課題などについて、レビュー形式で紹介いただきながら、報告会のレポートとあわせて振り返ります。
2024/09/30 マンガ家とせんだい 著名なマンガ家を多数輩出している仙台・宮城。さまざまな描き手と、このまちにはどんな関係があるのでしょうか。デビュー前のマンガ家たちがこのまちで何を見て、どのような時間を過ごしていたのか、仙台と関わりが深いマンガ家や関係者に取材しました。
2024/07/29 暮らしに生きる仙台の箪笥 江戸末期から明治初期に誕生し、その後、輸出品へ、嫁入り道具へと変遷してきた箪笥があります。今も暮らしの中に生き続ける仙台の箪笥と、共に過ごす喜びを見つめます。
2024/05/24 「仙台銀行ホール イズミティ21」再開館 文化芸術活動の拠点として親しまれてきた仙台市泉区の「仙台銀行ホール イズミティ21」が、約2年間の改修工事を終え、2024年4月1日に再開館しました。より快適で安全性の高い施設にリニューアルしたその内部をリポートします。
2024/02/19 たてものから仙台を味わう・楽しむ 仙台の市街地には多くの建物とともに豊かな自然環境があり、これらが一体となって仙台という街を形作っています。当たり前の風景として何気なく目にしているものの中にも、あまり知られていない魅力や価値を持ったものも少なくありません。 この特集では「たてもの」をテーマに、4名の方に建物の魅力、風景・景観、素材、人々の暮らし、そしてそこから考える仙台について聞きました。
2025/07/04 事業レビュー|「仙台げいのうの学校2024」伝承文化にコネクト・リンク・支援する次世代人材の育成および支援の仕組み化 レビュワー:金子 祥之(東北学院大学文学部歴史学科) 2024年度文化芸術を地域に生かす創造支援事業 レビュー/レポート連載・コラム伝統芸能助成事業演劇
2025/06/30 事業レビュー|あしあとキャラバン レビュワー:千田優太(一般社団法人アーツグラウンド東北 代表理事) 2024年度文化芸術を地域に生かす創造支援事業 レビュー/レポート連載・コラムダンス助成事業演劇
2025/06/30 事業レビュー|建築文化をつくる「Local architecture festival(仮)」実施に向けたプレリサーチ レビュワー:錦織真也(東北工業大学建築学部/合同会社小川錦織一級建築士事務所) 2024年度文化芸術を地域に生かす創造支援事業 レビュー/レポート連載・コラム写真助成事業建築生活文化
2025/06/30 事業レビュー|文化芸術に親しみやすくする為のアクセシビリティピクトグラムの開発事業 レビュワー:武田和恵(福祉とアートのコーディネーター) / 構成:井上瑶子 2024年度文化芸術を地域に生かす創造支援事業 レビュー/レポート連載・コラムデザイン助成事業