2023/03/26 - 2023/09/26 演劇ユニット言言 第二回ジオラマ演劇公演「接吻」 上質な演劇の短編戯曲を、精巧な舞台美術、人形によって上演する「ジオラマ演劇」の第二弾。 接吻に纏わる、可笑しくも切ない物語をお届けします。 動画・音声配信
2023/09/17 - 2024/03/09 【受付終了しました】 2023年度 演劇による震災伝承事業 「Voice~仙台市東部沿岸地域の伝承と物語~」 さぐる・つたえる 演劇創作・上演ワークショップ 2021年度にせんだい3.11メモリアル交流館の企画展として開催された「Voice~仙台市東部沿岸地域の伝承と物語~」では、震災前からの沿岸地域の伝承や物語を、舞台俳優の身体を通した“声”によって紹介しました。今回はそう... ワークショップ
2023/07/08 - 2024/02/24 手話通訳つきダンスワークショップ「さぐるからだ、みるわたし」 聴覚障害のある方も参加しやすい、手話通訳つき ダンスワークショップ。 毎月 2回 開催しています。 振り付けじゃないダンス、音楽に合わせなくていいダンス。 「動きのコミュニケーション」で知り合って、仲良くなっていく時間。... ワークショップ
2023/08/12 - 2023/09/30 根岸玲那ピアノリサイタル舞曲 古典組曲から近代への軌跡 根岸玲那ピアノリサイタル舞曲 古典組曲から近代への軌跡 山形市出身、仙台市在住のピアニスト根岸玲那によるリサイタル。生まれ育った山形、そして後進の指導にあたる仙台にて、J.S.バッハからM.ラヴェルまでの舞曲・組曲をテー... 公演
2023/09/09 - 2023/11/11 能-BOXゼミナール2023 伝統文化にまつわるさまざまな題材を集めて講義/演説/放談/討論の場を設け、学び考えるシリーズ企画。開催3年目となる本年は、「今をつらぬく古典の光」を総合テーマに全5回、それぞれゲストスピーカーをお招きして伝統文化の現在・... 講座
2023/07/26 宮城の雑誌クロニクル かつて宮城県にあった様々な地域誌について、それらが生まれた背景や、時代ごとに発信されきたものごとについて、株式会社プレスアート 取締役川元茂氏がまとめた連載です。
2023/07/26 仙台文化施設誕生ものがたり 昭和20年代に仙台に誕生した、自然科学をテーマにした3つの文化施設。その設立に尽力した“加藤三兄弟”の物語について、フリーライターの西大立目祥子氏がまとめた連載です。
2023/07/03 コロナ禍の文化施設・団体の活動(2021年度) 東北の文化施設・団体に、文化施設運営や事業のあり方や考え方、コロナ禍における影響や対応方法などについて、お話を伺ったインタビュー記事を紹介します。
2023/07/03 コロナ禍での文化芸術活動 その3(2021年度) 仙台を拠点に活動する文化芸術関係者に、自身の文化芸術活動や新型コロナウイルス感染症の影響等についてお話を伺ったインタビュー記事を紹介します。
2023/07/03 コロナ禍での文化芸術活動 その2(2020年度 アーティスト編) 仙台を拠点に活動する文化芸術関係者に、自身の文化芸術活動や新型コロナウイルス感染症の影響等についてお話を伺ったインタビュー記事を紹介します。
2023/03/27 バレエを通して感性を磨く 後編|Kae Ballet Classic/一般社団法人Development Of Arts 岡村佳恵インタビュー コロナ禍インタビューコロナ禍での文化芸術活動 その3(2021年度)コロナ禍での文化芸術活動ダンス