2025/10/29 - 2025/11/03 演劇ユニット石川組第8回公演「祖母からみれば僕たちは荒れ果てたさかしまの夜にうち捨てられた野良犬の骨のようだ」2002年版 漆黒の闇の中で苦しみもがく虐げられし子よ非道の大人が遠くまで飛ばした唾を追いかける必要などさらさらない小さな矩形の隙間から覗く陽の光が君のために揺らめいているのを感じる時総毛立ち佇立する同胞の群れが浮かび上がる蜃気楼の帳... 公演
2025/10/25 - 2025/11/03 れきみん秋祭り2025 ―伝え継ぐ芸能と匠の技― 榴岡公園と歴史民俗資料館を会場に、宮城県内各地で伝承されている田植踊や鹿踊・剣舞、そして神楽など伝統芸能の披露を行います。館内では仙台の伝統工芸職人による実演のほか、昔なつかしい紙芝居なども上演します。※伝統芸能の上演は... その他
2025/11/01 - 2025/11/03 仙台シニア劇団まんざら第14回公演 演目 「雪やこんこん」脚本 井上ひさしあらすじ 昭和20年代、旅芸人の一座が地方を回っている。雪が降る師走になっても給料が払えない。困った末に泊まった旅館の女将が座長の娘だったという筋書きの芝居を仕立てる。元役者だった女... 公演
2025/10/01 - 2025/12/21 たてもの観察帖ー東京エレクトロンホール宮城(宮城県民会館)・電力ビル・仙台市役所 慌ただしい日常に追われ、いそぎ足で通り過ぎる見慣れた街。そんな街をゆっくり歩いてみると思いがけない発見が待っているかもしれません。仙台の街には個性的な建物や彫刻、街灯や看板が数多く見られます。 本展示では、仙台で親しまれ... 展示その他
2025/11/01 - 2025/11/30 展覧会:もうひとつの森 「なにもしない」からはじめるメディアテーク 気鋭の建築家o+h(大西麻貴+百田有希)がデザインする、せんだいメディアテークの新しい居場所。メディアテークでおこなわれているさまざまな市民活動が集う「森」のような空間を6階に作り上げます。 展示その他
2025/09/26 「まちとこども―向山中央公園からみえてくる地域とこどものクロニクル―」 仙台市太白区にある「向山中央公園」。特徴的な巨大遊具を持つこの公園は、今も多くのこどもたちを魅了しています。今回の特集では、50年以上前につくられた巨大遊具の背景や、こどもたちの成長を見守り続けてきた地域の歴史を取材しました。
2025/08/22 市民の文化活動レポート 仙台市では音楽や舞台芸術、ボランティア、NPOなど、多岐にわたる文化活動が活発に行われています。市民の文化活動レポートでは、そうした様々な団体の取り組みや、活動に込められた想いをお届けします。
2025/06/30 2024年度文化芸術を地域に生かす創造支援事業 レビュー/レポート 2024年度に新たにスタートした助成事業「文化芸術を地域に生かす創造支援事業」。 本特集では、「文化芸術と社会の連携推進事業」として採択された12の事業について、各分野の専門家のみなさまに、活動の様子や成果、これからの課題などについて、レビュー形式で紹介いただきながら、報告会のレポートとあわせて振り返ります。
2024/09/30 マンガ家とせんだい 著名なマンガ家を多数輩出している仙台・宮城。さまざまな描き手と、このまちにはどんな関係があるのでしょうか。デビュー前のマンガ家たちがこのまちで何を見て、どのような時間を過ごしていたのか、仙台と関わりが深いマンガ家や関係者に取材しました。
2024/07/29 暮らしに生きる仙台の箪笥 江戸末期から明治初期に誕生し、その後、輸出品へ、嫁入り道具へと変遷してきた箪笥があります。今も暮らしの中に生き続ける仙台の箪笥と、共に過ごす喜びを見つめます。