Skip to content
まちりょく | せんだいと地域の文化をこつこつ伝える・考える
文字サイズ変更
色変更色変更
検索
閉じる
  • まちを語る
  • イベント情報
  • 特集
  • インタビュー
  • 連載・コラム
  • レビュー・レコメンド
  • まちりょくについて
  • Twitter
発行 : 公益財団法人 仙台市市民文化事業団
  1. ホーム
  2. Articles by: um-es-ss

  • 第40回記念メサイア演奏会(全曲演奏)
    2023/03/14

    第40回記念メサイア演奏会(全曲演奏)

    合唱曲の大曲G.F.ヘンデルによる「メサイア(救世主)」の40回連続公演を記念して、フルアンサンブルと地元・宮城県ゆかりのソリスト(ソプラノ:菅英三子[東京芸大教授・みやぎ絆大使] アルト:髙山圭子 テノール:渡邉公威 ...
  • 2023/03/13

    認知症×演劇!|NPO法人日本演劇情動療法協会 朗読会

    朗読作品「妹への手紙」は、神坂 次郎氏の著作「今日われ生きてあり」の中から、第十四話:「背中の静ちゃん」より抜粋したものを、朗読用に脚色したものです。 演劇×認知症介護・医療。演劇の力で、認知症の方の心(情動)を刺激する...
  • から研ダンスフェスvol.5
    2023/03/13

    から研ダンスフェスvol.5

    からだとメディア研究室が贈るダンスの祭典!全国公募選出による、ノンジャンル15分以内の作品を上演します。身体と空間が織りなす、めくるめく世界をお楽しみください。
  • 伊達政宗が聴きたかった(かもしれない)クラシック!?スギテツ × 浅野祥 新春ファミリー音楽会
    2023/03/13

    伊達政宗が聴きたかった(かもしれない)クラシック!?スギテツ × 浅野祥 新春ファミリー音楽会

    クラシックで笑顔を創るデュオ「スギテツ」と、津軽三味線奏者「浅野祥」による、和洋の伝統音楽を同時に楽しみ、学ぶことのできるファミリー向けのコンサート。
  • むかしの写真で、まちを再発見する「ここダネ!」
    2023/03/06

    むかしの写真で、まちを再発見する「ここダネ!」

    昭和・平成時代に撮影された柏木市民センターかいわいの場所は、今はどうなっているんだろう?今昔パネルを見ながら、大きく様変わりした仙台のまちなみを現地で確認してみよう! 【ここダネ!ツアーin八幡町】参加者募集!昭和・平成...
  • アートとしごとラボ2023 アートを仕事にするネットワーク環境形成事業報告展
    2023/03/06

    アートとしごとラボ2023 アートを仕事にするネットワーク環境形成事業報告展

    障害のある人による自己実現・社会参加を支えるひとつの手段として、表現活動が注目されています。そのうちのひとつ、福祉施設によるアトリエでは、心身のケアとともに障害のある人に工賃を支払うことが求められています。自由なアート活...
  • むかしの写真で、まちを再発見する「ここダネ!」
    2023/03/06

    むかしの写真で、まちを再発見する「ここダネ!」

    昭和・平成時代に撮影された福沢市民センターかいわいの場所は、今はどうなっているんだろう?今昔パネルを見ながら、大きく様変わりした仙台のまちなみを現地で確認してみよう! 【定点撮影してわかる「ここダネ!」のたのしみ方】地域...
  • 小森はるか+瀬尾夏美「こどもだったわたしは上映会」
    2023/03/02

    小森はるか+瀬尾夏美「こどもだったわたしは上映会」

    小森はるか+瀬尾夏美は震災後の語りを記録しつづけるなかで、「11歳(小学校高学年)前後で体験したことが、その人のその後の人生に大きな影響を及ぼすのでは?」という問いを持ち、11歳から97歳までの各年齢につきひとりずつに、...

前のページを見る 1 … 66 67 68 … 82 次のページを見る
TOPへ
戻る
公益財団法人仙台市市民文化事業団 | 仙台や地方の土地土地で生み出されるものやアイデア、育まれている文化、それらを紡ぐひとの営みやまちの動きを、「まちのちから」として仙台から伝えていきます。
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
Copyright (C) Sendai Cultural Foundation. All Rights Reserved.
Proudly powered by WordPress | Theme: mag-ssbj-jp by ASA DIGITAL.