2025/11/23 - 2025/11/24 We Love Bach Ⅴ ~ そしてバッハへ… ~ 仙台バッハゼミナールが生まれて25年。J.S.バッハの音楽に深く魅せられて、少しずつ、でも歩みを止めることなくここまできました。今回は、バッハ自身もアプローチしたであろうと考えられる作曲家たちの作品をお聴き頂きます。ダン... 公演
2025/11/29 【取扱終了】第三回仙臺能 本格的な公演と解説を通して「能楽」をより分かりやすく気軽に体験する「市民能楽講座」。令和5年から「仙臺能」と名称を改め、これからも仙台で皆さまに親しまれる能楽公演をお届けします。第3回となる今回は、宝生流による能「羽衣 ... 公演講座
2025/11/24 東北工業大学吹奏楽部・宮城学院女子大学ウインドオーケストラ部 第29回ジョイントコンサート 1stステージ:東北工業大学吹奏楽部 【曲目】レ・ミゼラブル、プロヴァンスの風、他(指揮:秋元琢也) 2ndステージ:宮城学院女子大学ウインドオーケストラ部 【曲目】マツケンサンバⅡ、ピンクレディーメドレ... 公演
2025/11/22 - 2026/04/12 [企画展]くらしの中の竹 竹は多くの利点をもつ身近な自然素材であることから、農作業や行商、年中行事の飾り、こどもの遊び道具など、人々の生活のさまざまな面で活用されてきました。本展では、人々のくらしの中で竹がどのように活用されてきたのかを、高度経済... 展示
2025/09/26 「まちとこども―向山中央公園からみえてくる地域とこどものクロニクル―」 仙台市太白区にある「向山中央公園」。特徴的な巨大遊具を持つこの公園は、今も多くのこどもたちを魅了しています。今回の特集では、50年以上前につくられた巨大遊具の背景や、こどもたちの成長を見守り続けてきた地域の歴史を取材しました。
2025/08/22 市民の文化活動レポート 仙台市では音楽や舞台芸術、ボランティア、NPOなど、多岐にわたる文化活動が活発に行われています。市民の文化活動レポートでは、そうした様々な団体の取り組みや、活動に込められた想いをお届けします。
2025/06/30 2024年度文化芸術を地域に生かす創造支援事業 レビュー/レポート 2024年度に新たにスタートした助成事業「文化芸術を地域に生かす創造支援事業」。 本特集では、「文化芸術と社会の連携推進事業」として採択された12の事業について、各分野の専門家のみなさまに、活動の様子や成果、これからの課題などについて、レビュー形式で紹介いただきながら、報告会のレポートとあわせて振り返ります。
2024/09/30 マンガ家とせんだい 著名なマンガ家を多数輩出している仙台・宮城。さまざまな描き手と、このまちにはどんな関係があるのでしょうか。デビュー前のマンガ家たちがこのまちで何を見て、どのような時間を過ごしていたのか、仙台と関わりが深いマンガ家や関係者に取材しました。
2024/07/29 暮らしに生きる仙台の箪笥 江戸末期から明治初期に誕生し、その後、輸出品へ、嫁入り道具へと変遷してきた箪笥があります。今も暮らしの中に生き続ける仙台の箪笥と、共に過ごす喜びを見つめます。