まちを語る

仙台を歩いて、ルーツをたどる

イベント情報

  • スマイリー・チバのゆかいな腹話術ショー

    腹話術師スマイリー・チバが腹話術人形と一緒に大人から子供まで朗らかな笑いをお届けします!腹話術師と腹話術人形の喜怒哀楽をたくさんちりばめた声のイリュージョンをお楽しみください。特別ゲストとして「あっぺとっぺの助」も出演予...
  • [企画展]くらしの中の竹

    竹は多くの利点をもつ身近な自然素材であることから、農作業や行商、年中行事の飾り、こどもの遊び道具など、人々の生活のさまざまな面で活用されてきました。本展では、人々のくらしの中で竹がどのように活用されてきたのかを、高度経済...
  • 鈴木真衣✕赤間夏海 Duo Concert vol.3

    ソプラノとメゾ・ソプラノによる重唱をメインとしたコンサートです。 前半は日本語プログラム、後半はフンパーディンク作曲のメルヘンオペラ『ヘンゼルとグレーテル』のハイライトを原語で上演します。 当コンサートの収益金は宮城県の...

特集

  • 仙台市では音楽や舞台芸術、ボランティア、NPOなど、多岐にわたる文化活動が活発に行われています。市民の文化活動レポートでは、そうした様々な団体の取り組みや、活動に込められた想いをお届けします。
  • 2024年度に新たにスタートした助成事業「文化芸術を地域に生かす創造支援事業」。 本特集では、「文化芸術と社会の連携推進事業」として採択された12の事業について、各分野の専門家のみなさまに、活動の様子や成果、これからの課題などについて、レビュー形式で紹介いただきながら、報告会のレポートとあわせて振り返ります。
  • 著名なマンガ家を多数輩出している仙台・宮城。さまざまな描き手と、このまちにはどんな関係があるのでしょうか。デビュー前のマンガ家たちがこのまちで何を見て、どのような時間を過ごしていたのか、仙台と関わりが深いマンガ家や関係者に取材しました。
  • 江戸末期から明治初期に誕生し、その後、輸出品へ、嫁入り道具へと変遷してきた箪笥があります。今も暮らしの中に生き続ける仙台の箪笥と、共に過ごす喜びを見つめます。

レビュー・レコメンド

「あなたの一番」教えてください