インタビュー
コロナ禍の劇場で演劇事業を行うこと
後編|―いわき芸術文化交流館アリオスの経験から―
-scaled.jpg)
-scaled.jpg)
-scaled.jpg)

掲載:2024年3月7日
取材:2021年12月
聞き手・構成:菅野 幸子(アーツ・プランナー/リサーチャー)
このインタビューは、文化施設運営や事業のあり方や考え方、コロナ禍における影響や対応方法などについて、東北の文化施設・団体にお話を伺いました。
※記事内容(施設の事業や考え方、コロナ対策含む)や個人の肩書等は、インタビュー当時のものです。

- 萩原 宏紀 はぎはら・ひろき
-
演劇制作者、いわき芸術文化交流館アリオス 企画制作課 演劇・ダンス事業グループ チーフ。
大阪市生まれ。福島県郡山市在住。大学在学中に劇団を立ち上げるなど演劇活動を行った後、2009年、座・高円寺の劇場創造アカデミーに第1期生として入所。2012年より、いわき芸術文化交流館アリオスに勤務し、主に演劇事業を担当。また、2020年より「アトリエ ブリコラージュ福島」(福島市)の運営にも携わる。震災後の舞台芸術に焦点を当てる仙台舞台芸術フォーラム(主催:仙台市・公益財団法人仙台市市民文化事業団)のアドバイサリーボードも務める。
-
いわき芸術文化交流館アリオス
https://iwaki-alios.jp/index.html