Skip to content
まちりょく | せんだいと地域の文化をこつこつ伝える・考える
文字サイズ変更
色変更色変更
検索
閉じる
  • まちを語る
  • イベント情報
  • 特集
  • インタビュー
  • 連載・コラム
  • レビュー・レコメンド
  • まちりょくについて
  • Twitter
発行 : 公益財団法人 仙台市市民文化事業団
  1. ホーム
  2. Articles by: um-es-ss

  • 三浦加奈子サクソフォンリサイタル2023
    2024/02/17

    三浦加奈子サクソフォンリサイタル2023

    スカラムーシュ/ミヨーソナタ/クレストンシーガル/真島俊夫ファジーバードソナタ/吉松隆 他
  • 持ち寄りこれくしょん 宮城輝夫作品展
    2024/02/17

    持ち寄りこれくしょん 宮城輝夫作品展

    宮城輝夫氏の教え子やファンが、個人で所蔵している作品や資料を持ち寄り開く展覧会です。遊び心あふれる軽妙洒脱な作品世界を、思い出とともに味わい振り返ります。 ●思い出持ち寄りトーク3月2日(土)14:00〜15:00 20...
  • 髙橋麻子企画 音楽の旅 第19弾~ モーツァルト ピアノソナタ 全曲演奏 Ⅲ ~
    2024/02/14

    髙橋麻子企画 音楽の旅 第19弾~ モーツァルト ピアノソナタ 全曲演奏 Ⅲ ~

    仙台出身のピアニスト髙橋麻子企画による「音楽の旅」第19弾。ウィーンを出発し、それぞれの都市にゆかりのある作曲家の作品を集めて音楽で旅をする演奏会シリーズ。モーツァルテウムにてハンス・ライグラフ氏のもと修士課程を修め、海...
  • NPO法人アートワークショップすんぷちょダンス公演2024「まにまに」
    2024/02/13

    NPO法人アートワークショップすんぷちょダンス公演2024「まにまに」

    すんぷちょ2年半ぶりの舞台公演は、2023年に青葉山公園に開館した仙臺緑彩館を会場に新作を発表します。「間」にあるものは、見えないけれどあるかもしれないないかもしれないこの日常も、どこかとつながっている、だれかとつながっ...
  • 建築ダウナーズトークイベント「木のある場所を育てること」
    2024/02/13

    建築ダウナーズトークイベント「木のある場所を育てること」

    建築ダウナーズオープンスタジオにあわせて開催する今回のトークイベントでは、2022年のリサーチでインタビューさせてもらった丸森町で自伐型林業を営む刈田路代さんと、石巻市の十三浜に工房を構える大工の杉原敬さんをお招きします...
  • アトリエつくるて展2023
    2024/02/13

    アトリエつくるて展2023

    「アトリエつくるて」は、なにを描いてもなにをつくってもOK!な創作アトリエの場です。障害のある人ない人、大人も子どもも、ともに表現する場所として仙台市内の施設で定期的に開催してきました。このアトリエ活動を通して生まれた作...
  • 建築ダウナーズ オープンスタジオ「ウッズ・イン・ザ・バックミラー vol.2(Woods in the Rearview Mirror vol.2)」
    2024/02/13

    建築ダウナーズ オープンスタジオ「ウッズ・イン・ザ・バックミラー vol.2(Woods in the Rearview Mirror vol.2)」

    建築ダウナーズは、2022年から、普段材料として使用している木がどのようにして自分たちのもとへとやってくるのか、木や山をめぐる動きと現代の私たちの生活はどう関係しているのか考えるためリサーチを行ってきました。 2022年...
  • 第2回書初め展示会~今の気持ちを書で表現しよう~
    2024/02/09

    第2回書初め展示会~今の気持ちを書で表現しよう~

    普段書に触れる機会がない方たちにも書に触れるきっかけを作るため作品を募集して展示会を開催

前のページを見る 1 … 31 32 33 … 73 次のページを見る
TOPへ
戻る
公益財団法人仙台市市民文化事業団 | 仙台や地方の土地土地で生み出されるものやアイデア、育まれている文化、それらを紡ぐひとの営みやまちの動きを、「まちのちから」として仙台から伝えていきます。
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
Copyright (C) Sendai Cultural Foundation. All Rights Reserved.
Proudly powered by WordPress | Theme: mag-ssbj-jp by ASA DIGITAL.