まちを語る

その35 伊藤トオル(写真家)

その35 伊藤トオル(写真家)

榴岡公園~榴岡天満宮~二十人町~鉄砲町
仙台ゆかりの文化人が、街を歩きながらその地にまつわるエピソードを紹介する「まちを語る」シリーズ。今回は、写真家として活躍する傍ら2001年から仲間とともに仙台の街を一万枚の写真で記録するプロジェクト「仙台コレクション」に取り組む伊藤トオルさん。その活動の原点ともいえる場所を巡りました。
『季刊 まちりょく』vol.35掲載記事(2019年6月20日発行)※掲載情報は発行当時のものです。

榴岡公園

手に持っているのは二代目の二眼レフカメラ。かれこれ25年の付き合いになる。
▲手に持っているのは二代目の二眼レフカメラ。かれこれ25年の付き合いになる。
 季節外れの雪が降った4月初旬から一転、少し歩くとうっすらと汗ばむほどの暖かさが戻ったこの日の待ち合わせ場所は榴岡公園。満開の桜に彩られた公園の奥から、カメラバッグを肩から下げて伊藤トオルさんが颯爽と現れました。
 伊藤さんと写真との出会いは、デザイナーを志して学んでいた専門学校を卒業する時、当時お世話になった方の紹介でたまたま働くことになった写真家・樋口徹氏の広告スタジオ、23歳の時でした。それまでは写真には殆ど関心がなかった伊藤さんですが、スタジオで、ウジェーヌ・アジェ、ロバート・フランク、森山大道、荒木経惟といった写真家たちの「ハードな」モノクロームの写真集を目の当たりにして、一気に写真の魅力に引き込まれていったといいます。樋口さんのもとで写真を学び、1年半後の1987年には写真家を志して独立。知人からの仕事を少しずつ引き受けながら、ますます写真の世界に没頭していきました。

榴岡天満宮~二十人町~鉄砲町

約20年を経て、当時の撮影地点を探す伊藤さん。以前、榴岡天満宮の神主さんが場所を教えてくれたが、街の風景はそこからもまた大きく変わっていた。
▲約20年を経て、当時の撮影地点を探す伊藤さん。以前、榴岡天満宮の神主さんが場所を教えてくれたが、街の風景はそこからもまた大きく変わっていた。
 そんなお話を伺いながら、花見客で賑わう榴岡公園から榴岡天満宮の境内を通り抜けて、「仙台コレクション」の記念すべき1点目の撮影場所近辺に到着。このひょうたんの看板が印象的な居酒屋の写真を撮ったのは2000年8月頃、日頃からカメラを携えている伊藤さんが何気なく撮りためていた街の風景の一つでした。撮影後しばらく経ったある日この場所を車で通ると、この建物が突然跡形もなくなっていたことに愕然としたといいます。現実にはもう存在しないのに、写真には確かに存在している。シンプルだけれど、「記録する」という写真の力をまざまざと突き付けられたように感じました。この体験がきっかけとなって、2001年、知人のカメラマン5人に声をかけて仙台の街を記録するプロジェクトを始めました。
仙台コレクション「No.00001 宮城野区榴岡5丁目」。「実はこの辺りはけっこう撮っていたのですが、6×7判のブローニーで撮ったのはこれだけだったと思います」
▲仙台コレクション「No.00001 宮城野区榴岡5丁目」。「実はこの辺りはけっこう撮っていたのですが、6×7判のブローニーで撮ったのはこれだけだったと思います」
 1997年には登竜門と言われる写真新世紀優秀賞(森山大道選)を受賞、写真家としての評価を着実に高めてきた伊藤さんですが、実はこの時期、制作に行き詰まりを感じていたともいいます。写真家としてのオリジナリティを追い求めるなかで、そもそも「自分らしさ」とは一体何なのか、そのこと自体を疑うようになっていました。自分が写真で切り取った世界をまた別の手法で解体・再構築することで新しい表現を見出す試み「DECONSTRUCTシリーズ」など、自身の固定概念を取り払うためのさまざまな実験を重ねる一方で、オリジナリティを極力排し、匿名性の高い写真を撮る「仙台コレクション」を始めたのでした。この両極端ともいえる作業を同時に行い始めた当時の心境を、「制約の中から自由な視点が出てくるんじゃないか。仙台コレクションは、そういうことを試す場でもあったのかなと思います。一種の反動だったかもしれませんね」と伊藤さんは振り返ります。
「この神社は撮影した記憶があるな、誰が撮ったんだっけ?」と写真集を広げて探す伊藤さん。時間が経つと匿名性が際立ってくる。
二十人町・鉄砲町は、2002、2003年に仙台コレクションのメンバーで手分けして撮影した思い出の場所。区画整理を経て当時の面影がすっかり失われてしまったなか、唯一仙台コレクションに収められている和光神社を見つけるも、鳥居の向きは変わり、隣にあった鉄砲町集会所はもうなくなっていた。
▲「この神社は撮影した記憶があるな、誰が撮ったんだっけ?」と写真集を広げて探す伊藤さん。時間が経つと匿名性が際立ってくる。 二十人町・鉄砲町は、2002、2003年に仙台コレクションのメンバーで手分けして撮影した思い出の場所。区画整理を経て当時の面影がすっかり失われてしまったなか、唯一仙台コレクションに収められている和光神社を見つけるも、鳥居の向きは変わり、隣にあった鉄砲町集会所はもうなくなっていた。
 「10年間で1万点」という目標を立てて始めたプロジェクトですが、現在のコレクションは約7,000点強。当初の予定より時間がかかった理由はさまざまにありますが、やはり東日本大震災の影響も大きかったといいます。震災後、仙台コレクションが評価される機会が増えてありがたいと思う反面、記録するという行為が震災と避けがたく結び付いてしまうことに抵抗を感じ、コレクションの写真が撮れない時期もあったといいます。震災から8年、環境の変化もあり、昨年からまた「ハイピッチで」活動しているとのこと。「2020年に1万点達成を目指します」と笑顔でお話しくださいました。
『仙台コレクション Vol.1~3』vol.1は2005年、vol.2は2007年に刊行。2019年にvol.3が刊行されたばかり。3冊で計6,000点の写真が掲載されている。
▲『仙台コレクション Vol.1~3』vol.1は2005年、vol.2は2007年に刊行。2019年にvol.3が刊行されたばかり。3冊で計6,000点の写真が掲載されている。
展覧会の準備に向けて、15、6年前のこのエリアの写真を見直してみると、改めていいなと感じる。「今は〈東口〉と言われていますが、昔は〈駅裏〉って言われていましたよね。〈裏〉という言い方が適当ではないかもしれないけれど、光の当たる華やかな所だけでは疲れるじゃないですか。そういう場所も絶対必要だと思うんですよね」
▲展覧会の準備に向けて、15、6年前のこのエリアの写真を見直してみると、改めていいなと感じる。「今は〈東口〉と言われていますが、昔は〈駅裏〉って言われていましたよね。〈裏〉という言い方が適当ではないかもしれないけれど、光の当たる華やかな所だけでは疲れるじゃないですか。そういう場所も絶対必要だと思うんですよね」
写真家としてのスタートを決定づけた樋口徹さんとの出会い、そしてそこで出会った数々の写真家への敬意を胸に、伊藤さんはこれからも写真と、街と、向き合い続けていきます。
初の写真集『KUMANO』(洋々社、1995年)[左]と『夏芙蓉 okinawa2003』(蒼穹舎、2004年)[右]は、いずれも小説家・中上健次の世界観にインスピレーションを得た。「僕の写真はある種、過去の写真家や小説家へのオマージュでもあるんです」と伊藤さん。「仙台コレクション」の「記録性」に焦点を当てた活動は、ウジェーヌ・アジェ、田本研造といった写真家へのオマージュでもある。
▲初の写真集『KUMANO』(洋々社、1995年)[左]と『夏芙蓉 okinawa2003』(蒼穹舎、2004年)[右]は、いずれも小説家・中上健次の世界観にインスピレーションを得た。「僕の写真はある種、過去の写真家や小説家へのオマージュでもあるんです」と伊藤さん。「仙台コレクション」の「記録性」に焦点を当てた活動は、ウジェーヌ・アジェ、田本研造といった写真家へのオマージュでもある。

掲載:2019年6月20日

写真/佐々⽊隆⼆

伊藤 トオル いとう・とおる
1963年宮城県多賀城市生まれ。現在、仙台市在住。23歳の時に広告スタジオに勤務、樋口徹氏に師事する。1987年からフリーランス。1995年初の写真集『KUMANO』出版。1997年に写真新世紀展優秀賞(森山大道選)、翌年年間特別賞を受賞。1999年度宮城県芸術選奨新人賞、2016年度宮城県芸術選奨受賞。個展、グループ展、写真集などで精力的に作品を発表する傍ら、2001年に仙台の街を1万枚の写真で記録するプロジェクト「仙台コレクション」を始動。代表として、これまでに写真集を第3巻まで刊行し、活動は現在も継続中。