2025/09/12 We Love Bach Ⅴ ~ そしてバッハへ… ~ 仙台バッハゼミナールが生まれて25年。J.S.バッハの音楽に深く魅せられて、少しずつ、でも歩みを止めることなくここまできました。今回は、バッハ自身もアプローチしたであろうと考えられる作曲家たちの作品をお聴き頂きます。ダン...
2025/09/12 アート・プロジェクト「Strangers in Sendai」無期懲役の刺青師「絆」さんの手紙を読む会 仙台市市民文化事業団の助成を受け、「Strangers in Sendai」というアート・プロジェクトを行っています。その中で、無期懲役の刺青師「絆」さんと今年の2月に開いた個展をドキュメンタリー映像にし、来年2月にせん...
2025/09/11 アート・プロジェクト「Strangers in Sendai」無期懲役の刺青師「絆」さんの手紙を読む会 仙台市市民文化事業団の助成を受け、「Strangers in Sendai」というアート・プロジェクトを行っています。その中で、無期懲役の刺青師「絆」さんと今年の2月に開いた個展をドキュメンタリー映像にし、来年2月にせん...
2025/09/10 おはなしクラシックmini 音楽と楽しむおはなし会 9月 音楽と言葉のシャワーをいっぱい浴びる――ピアノの音色に包まれながら、絵本の世界へ出かけてみませんか? 「おはなしクラシックmini」は、乳幼児と保護者を対象に、音楽とともに絵本を楽しむ時間を提供する“ちいさなおはなし会”...
2025/09/08 ろう者・身体表現アーティスト南雲麻衣さんと「ダンス」に出会う ダンスは、音楽やリズムだけじゃない。心と体がつながって一緒に動き出すこと。 言葉の手前にある「表現」に興味を持ってダンス・演劇などに取り組むろう者アーティスト南雲 麻衣(なぐも まい)さんと一緒に、動き・心・表現のつなが...
2025/09/08 手話通訳つきダンス・ワークショップ「さぐるからだ、みるわたし」 きこえる人も、きこえない人もダンスで出会おう。 2022年度からスタートした、音楽を使わないダンス・ワークショップです。 動き・呼吸・視線のやり取り・表情など共に踊る相手を見つめ、自分を見つめ「動きのコミュニケーション」...
2025/09/08 手話通訳つき ダンス・ワークショップ「さぐるからだ、みるわたし」 きこえる人も、きこえない人もダンスで出会おう。 2022年度からスタートした、音楽を使わないダンス・ワークショップです。 動き・呼吸・視線のやり取り・表情など共に踊る相手を見つめ、自分を見つめ「動きのコミュニケーション」...
2025/09/03 音楽家のための“視点革命”研修会 ~殻を破る!社会的包摂の視点で変わる自分とステージ~ 主催団体の「La boite a jouets―音楽の、おもちゃ箱―」は、障がいの有無、年齢や性別、国籍の区別なく「どなたでも」楽しむことのできるコンサートである「どなたでもコンサート」を開催しています。今年度も、(公財...