能のおけいこ体験講座(令和7年度 上半期)

(1)観世流「鶴亀」の謡と仕舞(全6回)
講師:佐々木圭亮(観世流名誉師範・仙台市能楽振興協会)
日程:4月9日(水曜日)、4月24日(木曜日)、5月14日(水曜日)、5月28日(水曜日)、
6月4日(水曜日)【発表会】6月18日(水曜日)
時間:13時00分~15時00分

(2)金春流「熊野」の謡と仕舞(全6回)
講師:本屋禎子(金春流能楽師・仙台市能楽振興協会)
日程:4月12日(土曜日)、5月10日(土曜日)、5月31日(土曜日)、6月21日(土曜日)、7月12日(土曜日)、8月2日(土曜日)
時間:10時00分~12時00分

(3)喜多流「六浦」の謡と仕舞(全6回)
講師:佐藤寛泰(喜多流能楽師)
日程:4月14日(月曜日)、4月16日(水曜日)、5月29日(木曜日)、5月30日(金曜日)、6月12日(木曜日)【発表会】6月15日(日曜日)
時間:13時00分~14時30分/19時00分~20時30分から選択。発表会は13時00分~14時30分。

(4)金剛流 謡「芦刈」、仕舞「芦刈 キリ」(全5回)
講師:今井克紀(金剛流能楽師・重要無形文化財総合認定保持者)
日程:5月6日(火曜日・振替休日)、6月10日(火曜日)、7月1日(火曜日)、8月1日(金曜日)【発表会】9月2日(火曜日)
時間:10時00分~12時00分/12時30分~14時30分から選択。発表会は12時00分~14時00分。

(5)宝生流 謡「羽衣」、仕舞「熊野 クセ」(全6回)
講師:平山貴裕(仙台市能楽振興協会)
日程:6月18日(水曜日)、6月25日(水曜日)、7月2日(水曜日)、7月9日(水曜日)、
7月16日(水曜日)、7月23日(水曜日)
時間:19時00分~21時00分

(6)喜多流「雲林院」の謡と仕舞(全6回)
講師:佐藤寛泰(喜多流能楽師)
日程:7月8日(火曜日)、7月10日(木曜日)、8月18日(月曜日)、8月19日(火曜日)、
9月11日(木曜日)【発表会】9月13日(土曜日)
時間:13時00分~14時30分/19時00分~20時30分から選択。発表会は13時00分~14時30分。

開催日 ~
会場 能-BOX  (仙台市若林区卸町2-15-6) 仙台市地下鉄東西線「卸町駅」下車、「北1」出口より徒歩10分 バス停「卸町二丁目」より徒歩7分、バス停「卸町三丁目・能-BOX前」よりすぐ ※駐車場の数に限りがありますので、公共交通機関のご利用にご協力ください。
料金 喜多流・金剛流:各12,000円、観世流・金春流・宝生流:各3,000円 
※受講料については、参加される講座の初回に現金にてお支払いいただきます。
プレイガイド・申込方法 3月3日(月曜日)10時00分から電話(022-782-7510)、またはせんだい演劇工房10-BOXのホームページ内専用フォーム(https://www.gekito.jp/?pg=1738482339)にて受付開始。
定員:各15名程度(先着順)
持ち物:白足袋、筆記用具
お問い合わせ せんだい演劇工房10-BOX 電話 022-782-7510 メール:contact@gekito.jp
詳細情報 せんだい演劇工房10-BOX ホームページ https://www.gekito.jp/?pg=1738482339
主催 仙台市能楽振興協会、公益財団法人仙台市市民文化事業団
ジャンル 伝統芸能