最新の縄文時代研究や遺跡の発掘調査成果を外部の講師をお招きしてお話いただく、縄文の森講座。第1回は土偶研究の研究史と東北地方の土偶の特徴についてです。
講師:金子昭彦(岩手県立博物館学芸第三課長)
| 開催日 | |
|---|---|
| 時間 | 13時30分~15時00分 |
| 会場 | 仙台市縄文の森広場 |
| 料金 | 無料(受講にあたる入館料はかかりません) |
| プレイガイド・申込方法 | 定員:会場30名、オンライン(Zoom)80名 ※応募多数の場合は抽選 往復はがき、メール、FAXに、氏名、住所、電話番号、講座名、参加方法(会場またはオンライン)を記入しお申込み下さい。 ※11月24日(日曜日)必着 ※オンラインを希望する方はメールでお申し込みください。 【送付先】 往復はがき:〒982-0815 宮城県仙台市太白区山田上ノ台町 10番1号 仙台市縄文の森広場 メール:j-hiroba@cap.ocn.ne.jp FAX:022-743-6771 |
| お問い合わせ | 仙台市縄文の森広場 電話 022-307-5665 |
| 詳細情報 | 仙台市縄文の森広場 https://www.sendai-c.ed.jp/~bunkazai/~jyoumon/event/ |
| ジャンル | その他 |

