日常生活のために生まれた工芸品。なかでも「仙台箪笥(せんだいたんす)」は100年以上使い続けられることが少なくありません。その背景には、風土と歴史はもとより、長い使用に耐えるよう丈夫に作り続けてきた職人と、風合いの変化を楽しみながら使い続ける人たちの存在があります。そして、仙台にはもう一つ、あまり知られていない「政岡棚(まさおかだな)」という箪笥があります。「仙台の箪笥」を通して、作る人、使う人、支える人の生き方に目を向けます。
特集
暮らしに生きる仙台の箪笥
江戸末期から明治初期に誕生し、その後、輸出品へ、嫁入り道具へと変遷してきた箪笥があります。今も暮らしの中に生き続ける仙台の箪笥と、共に過ごす喜びを見つめます。